【1日目:12日】
・各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。
![]() |
![]() |
・香港版の獅子舞。 非常に表情や動きが豊か。 ちょうど、旧正月の時期だった。 | ・泰豊樓 (「樓」 の本当の文字は 「まだれ」 のなかの上側に 「串」 下側に 「女」と書く) 道路上に飛び出した派手な看板の奥を左折したところにあるお店に入って食事した。 |
![]() |
![]() |
・エビチリ。 左上にあるのが、ピーナッツ。 醤油をつけて食べる。 お店に入ると必ず出る。 | ・調理後の北京ダックを切り分けているところ。 |
![]() |
![]() |
・北京ダック。 左側中央にある丸い薄皮を手に取って、その上に切り分けられた北京ダックに右端にあるソースをつけて載せ、更にキュウリとネギを載せて手巻きずしの要領で巻いて食べる。左下あるのが完成品。 | ・早速、満足そうに北京ダックを食べる。 北京ダックもさることながら、左側手前にある青梗菜もなかなかお勧めの一品。 |
![]() |
|
・左上はマンゴーパンケーキ、 右上はドリアンパンケーキ、 下側は豆花(胡麻汁粉かけ) | |
![]() |
![]() |
・中港埠頭側から、ヴィクトリアピークの夜景を望む。 | ・ライトアップされた時計塔 (鐘樓)。 ちょっと幻想的な写真? |
![]() |
![]() |
・MTRの路線図。 5つの路線がある。 青色:Island Line 赤色:Tsuen Wan Line 緑色:Kwun Tong Line オレンジ色:Tung Chung Line 紫色:Tseung Kwan O Line。 | ・ガラス張りの駅員室。 オクトパスカードは、こちらで購入した。 購入してすぐ改札にタッチ! その瞬間、けたたましい警報音が鳴り響いて・・・。 その後、オクトパスカードのエラーであることが判明し、結局、筆談等により、駅員さんに状況を説明してカードを交換してもらった。 |
![]() |
![]() |
・MTRの各駅に設置されている切符の自動券売機。 | ・八達通。 香港版 Suica。 上段はオクトパスカード、下段はそのケース。 ツーリスト用のワンデイパスというのもあるらしい。 |
![]() |
![]() |
・MTRの各駅に設置されている改札口。 日本の Suica と同様にタッチ&ゴーで抜けることが出来る。 自分以外にも多々カードのエラーと思われる人がいた。 それはともかく・・・ MTRを利用して移動することが多い場合や、フェリーに乗船する等、オクトパスカードを買った方が便利でお徳だと思う。 なお、帰国の前には、カードを返すことを忘れずに!(要手数料) | ・MTRの構内と車両との間は、必ず落下防止の仕切りが設置されている。 |
【必須】
メモ用紙、ボールペン | ご存知のとおり、香港も日本と同じように漢字を使うため、筆談もコミュニケーションの一つとなり得る。 |
トップへ | ホームへ | 行程へ | 2日目へ |