ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ    【基礎情報】
 宿   泊  プレジデントホテル
 航空会社  全日空
 旅行会社  全日空ハローツアー
 旅の組立  フリーツアー
 国 情 報  韓国

【印象】

 ・首都の人口が約 1,000万人だけのことがあって、非常に人が多いと感じた。
 ・食べ物の物価が安い。
 ・非常に地下鉄が発達しているので、交通の便が良い。
 ・歩道は、幅員が広く非常に歩行者が歩きやすい。
 ・意外と英語による案内表示が少ない。

【行程】

1日目(18日:金〜19日:土) 2日目(19日:土) 3日目(20日:日) 4日目(20日:日〜21日:月)
・羽田空港から仁川空港
・夜食:軽食(機内)
・MONEY CHANGER
・ホテルに到着
・セブンイレブン
・朝・昼食(五福亭)
・ソウル市庁
・プレジデントホテル前の公園
・仁寺洞ギル
・お茶(チョウンシアッ:良い種)
・タプコル公園
・土産調達(ロッテ免税店)
・夕食(客園)
・朝・昼食(明洞参鶏湯)
・ダビチ(メガネ屋)
・土産調達(新世界デパート)
・南大門
・南大門市場
・昌徳宮(世界文化遺産)
・ロッテマート
・コーヒー(CAFFE PASCUCCI)
・夕食(李朝)
・ソウル駅 , 鉄道博物館
・明洞キル
・免税店
・仁川空港から羽田空港
・夜食:軽食(機内)
・羽田空港から電車で自宅
・土産確認

【ホテル】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

○プレジデントホテル。 最寄り駅は、市庁駅。 歩いて5分ぐらい。 付近は、太平路、南大門路、小公路等に囲まれているような立地。 ちなみに泊まったのは 23F。 ・中央左側には、青っぽいバナナのように湾曲している建物。 目の錯覚ではない。 何の建物かは不明。
・定礎 1971.4.15? ・エントランスは、両端が回転ドア、中央に自動ドアが設置されている。 寒さのため、中央の自動ドアは、あまり開放していないようだった。
・宿泊する部屋の入り口のドアを開けたところ。 目の前は、洗面所・バス・トイレがある。 ・2台のシングルベッド。 寝心地は、まぁまぁってところ。 室内は、かなり広かった。 (実はこの写真は二日目のもの)
・テーブル・椅子セット。 更に手前には、ビジネス机が設置されていた。 (あまりの寒さに毛布を掛けたところ) ・左隅の鏡張りドアの奥は、クローゼットになっている。 中には、毛布やセイフティーボックスもある。 白いものは、エア・コン。 実は、鍵を開けて部屋に入った時・・・ かなり暖かくなっているだろうと思っていたら、とんでもない! 物凄く寒かった。 その理由は、何と部屋の窓が開いていたのだった。 そもそも 23F に開閉可能な窓があるのも凄いけど、この寒い時期に開けっ放しになっていたことも凄いと思った。 (^_^;)
・クローゼットのドアを開けたところ。 右下にセイフティーボックスがあるのが分かるだろうか? 左側の電気スタンドのある壁側に差込口がある。 ・上の写真にあるエア・コンの左隣にあるテーブルの上。 歯ブラシ、シャンプー等を販売していた。 韓国のホテルでは、これらのものを全て有料にて提供するのが通常らしい。 あらかじめ用意していないと、全て買うことになるので注意。
・壁際には、テレビとビジネス机が用意されている。 ・部屋にある差込口。 韓国のプラグ形状は、A、C、SE の3タイプが混在している。 この部屋の場合は、C 又は SE タイプの変換プラグを使うことで、日本製の家電を使うことが出来る。 今回は SE タイプを挿して使った。
・洗面所・バス・トイレ。 バスと洗面所が連続しているため、何かと使いやすかった。 バスに備え付けられたシャワーとカランの切り替えと温度調整は、簡単だった。 ・ドライヤーも置いてある。 ドライヤーの上には、差込口2箇所あって、そのうち1箇所は、変換プラグがなくても日本製の家電を使うことが出来る。
○ホテルの窓から、街なみを望む。 左側の建物は、ソウル・プラザ・ホテル。 ・ホテルの窓から、街なみを望む。 手前側は、徳寿宮。 さすがは、韓国の首都ソウル。 ビル群が建ち並んでいる。 
・ホテルの窓から街なみを望む。 中央は、バナナビル。 ・ホテルの窓から街なみを望む。 韓国もなかなか近代的。 高層ビルが多い。
・宿泊した部屋は、2317号室。 カードキーではなかったのが残念。 外に出る時、フロントに鍵を預けなかったが、特に何も言われなかった。 常識的には、当然、鍵を預けるものと思う。 ・エントランスから入って、奥にあるエレベータホールから、エレベータに乗る。 4機あるエレベータのうち、お客に開放されているのは3機。 残りの1機は従業員専用。 エレベータの中には、左上に液晶テレビが備え付けられていた。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  −(筆談を目的にハングル文字を書いたが、意味が伝わらなかったようだ)

トップへ ホームへ 1日目へ