ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ

【1日目(18日)】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

・事前に手に入った航空券。 ・ちゃのさんと都蝶が乗る予定のマレーシア航空機の尾翼。
・成田空港の出国待合室。 パソコンができるデスクが用意されている。 インターネット環境については不明。 ・飛行機の搭乗券。
・段々お客が乗り込んでくる。 中央左側は、マレーシア航空のスチュワーデス。 シンガポール航空と非常に似た柄。 ・ヘッドレストが、バケットタイプで頭を包み込めるようなっているのが特徴。 自分はこの手のシートを初めて見た。
・ジュース&スナック。
・機内の昼食 ちゃのさんのチョイス (魚料理)。 ・機内の昼食 都蝶のチョイス (肉料理)。
・機内の軽食
・サラダパン
・オレンジジュース
・ハーゲンダッツアイスクリーム
・フライト中に撮った見知らぬ国の上空島。 マレーシアのクアラ・ルンプール国際空港まで、あと1時間。
・クアラ・ルンプール国際空港。 中は近代的で非常にキレイ。 ・電車の発着場。 空港内を移動するため、電車に乗る。
・電車に乗り込むお客。 ・電車の中。 最後部の座席に空港関係者らしき人たちが、堂々と座っていた。
・入国審査も終わり、これからホテルに向かうため、空港のメインターミナル1Fへ。 更に KLIA エクスプレスに乗って、まずは乗り換え駅のクアラ・ルンプール・セントラル駅まで。 ・その前に、マレーシア航空のインターネット予約キャンペーンでもらった引換券で、KLIA エクスプレスの乗車券をもらわないと・・・。
・特急電車の中。 ちょっとだけ、シートが生地が高そう。 スチュワーデスの衣装と似たような柄? ・電車内の奥の方。 手前の右側は、トイレになっている。
・そのトイレの中。 あまりキレイではない。 ・クアラ・ルンプール・セントラル駅へ向かう途中の車窓から。 かなり自然にあふれている。
・クアラ・ルンプール・セントラル駅に到着し、ホテルの最寄り駅となっている路線、KLモノレールの KLセントラル駅へ。 (この写真は、当該の駅ではない。) ・窓口で、インビ駅 (ホテルの最寄り駅) と伝え、切符を購入 (右側の赤色が表)。 普通の切符の自動券売機はなく、あるのは日本の JR東日本で言うところの今は無きイオ・カードだけ。
・改札は、2つのタイプがある。 右側は、普通の切符専用の改札。 左側は、普通の切符と日本の JR 東日本で言うところの Suica によるタッチ&ゴーも可能な改札。 どちらも、手前の上を向いている緑色の矢印のすぐ上にある切符挿入口に切符を入れ、改札の上の面から出てきた切符を受け取る。 ・モノレールは、2両編成。 乗る駅にもよるが、かなり混雑する区間もある。 ホームの状況をみると、将来的には4両編成までは対応できそうな感じ。
・かなり軌道がくねくね曲がっているため、手すりに掴まらずに立っていることは出来ない。 車内はあまり広くない。 ・ホテルの最寄り駅であるインビ駅に到着。 ほとんどの駅で上りと下りは、必ず改札を通ってから、地下道を抜けるという構造になっている。 ちなみに、この駅と宿泊したホテルは、直結している。
・夕飯は、富臨門。 KLモノレールのラジャ・チュラン駅から、歩いて5分ぐらい。 中華系のお店。 ・入り口の正面には、受付と屋号がある。 漢字で 「富臨門」 と書いて、マルコポーロレストラン?
・店内の雰囲気。 お客がキッシリ入っていた。 実は、当日、結婚披露宴が執り行われていて、ほとんどがその関係者だったようだ。 日本では、普通、このような状態であれば、貸切にすると思うが、ここでは関係ないお客でも受け入れてくれた。 ・突然、店内が暗くなり、余興が始まった。 この時、やっと普通の営業ではないことを感じ、よくよく見たら、前方に高さ1.5mほどのウェディングケーキがあることに気づいた。
・オーダーした北京ダック。 これから、表面の肉を薄切りにする。 ・北京ダックの完成形。 包み込んでいる生地がクレープであることは、賛否両論あるところかも知れない。
・余った北京ダックの肉を使ったスープ。 なかなか、味わい深いスープだった。 ・余った北京ダックの肉を使ったチャーハン。 日本のようなネットリした米ではないので、パラパラして非常に美味しかった。
・結婚披露宴で司会? 新郎又は新婦の父親? のようなオジサンが非常に親しげに話しかけてきて・・・ 気分が良かったのか、関係ない自分たちにドリンクバーのコーナーから赤ワインを出してくれた。 ・帰りにホテルの1Fにあるセブンイレブンで、マンゴージュースを買った。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  結局、最後は筆談! これしかない

トップへ ホームへ 行程へ 2日目へ