 |
 |
○出国直前の成田空港。 シンガポール航空の客室乗務員達。 |
・飛行機の中から、空港を望む。 座席が後部だったので、左ウィングが写り込んでいた。 |
 |
 |
・機内にどんどん人が乗り込んでくる。 自分たちの前や横の座席には、オーストラリア人が座っていた。 |
・シンガポール航空を利用するなら、一度は飲んでおきたい「シンガポールスリング(不完全版?)」。 ちなみに、完全版はかなり混ぜるものが多い。 1915年、シンガポールのラッフルズホテルで9種類もの材料を使って作られたのが始めだとかぁ・・・。 |
 |
 |
・機内の昼食。 メニューは・・・。
・海老のマリネと焼き野菜、ミックスサラダ
・チキンの赤ワイン風味ブレゼ、インゲン、野菜のパエーリャ
・チーズとクラッカー
・アイスクリーム
・ロールパンとバター
・コーヒー(又は紅茶) |
○左のメニューに示したアイスクリーム。 食後に出された。 FAUCHON という高級アイスらしい。 |
 |
 |
・後部にある2人座席。 実は、3人席分の空間があるものの、窓側の1人席分がないため、かなり広い占有面積を自由に使える。 |
・フライト中に撮った見知らぬ島。 機内放送では、既に台湾の上空を過ぎていたようだ。 |
 |
 |
・チャンギ空港内で両替。 |
○チャンギ空港の中。 |
 |
 |
・チャンギ空港の外。 まるで扇子のように元気に葉を広げて育っている樹木。 |
・チャンギ空港からホテルへ移動したバス。 シンガポールは、右ハンドル、左側通行。 つまり日本と同じ。
昨年、シンガポールへ行った際に色々とお世話になったガイドのおばちゃんにまたもや遭遇してしまった。 なんと、おばちゃんの方も覚えていた。 |
 |
|
・ホテルからの最寄り駅である、オーチャード駅に向かうまでの間に撮った一枚。 左側奥は高島屋。 |
|
 |
 |
・いつものとおり、自動改札機を通ってホームに入る。 |
・自動改札機の右側手前(緑色のバックに赤色のキップの画)に切符をタッチすると、前方の赤色のドアが開く。 JR東日本の Suica のタッチ&ゴーと要領は同じ。 |
 |
 |
・ez link カード。 JR東日本の Suica (定期券機能のないもの) と同じ機能を有する。 |
・駅構内には、タッチするだけで ez link カードの残り金額を表示できる機械がある。 ちなみに、この時の残額は
4.95 シンガポール・ドル。 |
 |
 |
・威南記海南鶏飯餐室。 ノヴィナ駅から、歩いて5分ぐらい。 |
・左側から、ダンプリングスープ、チキンライス(スチーム)、ベビー芥藍。 ちなみに、チキンライスには、ローストもあるらしい。 |
 |
 |
○マリオットホテル。 メリタスマンダリンホテルと同様にオーチャードロードに面している。 最寄り駅は、オーチャード駅。 |
・近所のセブンイレブンで買った 「サワーソップ」 というジュース。 |
 |
|
・この光景を公開するのは初めてかも・・・。 旅先では、夜になると部屋のテレビを使って、その日をふり返る写真上映会を実施している。 ちなみに、シンガポールのビデオ出力は
NTSC 形式。 |
|