ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ

【2日目(16日)】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

・メリタスマンダリンホテル(サウスタワー)の中にあるチャーターボックスで食べ放題の朝食。 これは、ちゃのさんのチョイス。 ・こちらは、都蝶のチョイス。
・チャーターボックスの雰囲気。 ・ここから、好きなだけ自分のお皿に盛る。
・シンガポール内を走るロング・バス。 たくさん、人が乗れそう。 ちなみに、シンガポールには、2階建バスもある。 ・美化にうるさいシンガポールの街には欠かせないゴミ箱。
・チャイナタウン・ポイント。 最寄り駅は、チャイナタウン。 徒歩1分。 建物の中は、ラセン状態になっているので、ある所を基点にぐるぐる回りながら歩くと、いつの間にか、最上階に到着してしまうという、面白い造り。 ・チャイナタウン・シール・カーヴィング・スーベニア。 彫刻を取り扱っている店。 ここで、印鑑を造ってもらった。
・チャイナタウンの街なみ。 ちなみに、歩行者用の信号機の左側に見える 「08」 は、カウントダウンして、青信号である残りの秒数を教えてくれる。 ・建物の軒下を歩けるようになっている。 台湾もこんな感じ。
・チャイナ・スクエア。 中国茶樓のある建物。
○中国茶樓。 ここで、昼食を食べた。 ・虫偏に 「毛」 皇鮮竹卷、鮮蝦腸粉・・・。
・叉燒飽。 チャーシュー入りの饅頭。 ・柱侯蒸鳳爪。
・デザートにマンゴープリン。 ちゃのさん用。 ・中国茶樓の店内。 かなり店内は広く、席数も多い。
・同じ建物の中にあったフードコートに立ち寄って、フレッシュジュースを注文した。 ・ちゃのさんのマイブームになったサワーソップ。
・フードコートの雰囲気。 多分、99%が地元の人。
・ママ・アフリカ。 ・ママ・アフリカの一画にある、福徳祠。
・中には、模型が展示されていた。 ・この模型、よく見ると、実は当時のママ・アフリカ界隈を再現しているらしい。 右奥にあるのが、福徳祠。
○ファー・イースト・スクエア。 車の奥に見えるのが、カヤ・トーストの本店、亞坤。 ・本店とあっては、絶対に食べないと・・・。 お馴染みのカヤ・トースト&コピコーヒー。
・亞坤の店内の雰囲気。 カヤ・トーストだけじゃないにしても、老若男女に受けていることが分かる。 ・ファー・イースト・スクエアの界隈。 さすがに、ここは建物の色、デザインに統一感がある。
・ナゴール・ドゥルガー寺院。 中に入ることは出来ない。 ・実は、壊れかけている。
・シアン・ホッケン寺院。 ・シアン・ホッケン寺院の中。 中央左側の石の柱には、見事な彫刻が施されている。
・国庫ビルディング。 ・シンガポール版のバス停。 日本のバス停の屋根と違って、非常にゴツイ造り。
・バナナ・リーフ・アポロ。 南インド料理の店。 リトル・インディア駅から、徒歩1分。 ・店の入り口。
・今回もまた、フィッシュ・ヘッド・カレー。 ・店内の雰囲気。 やはりインド系のお客が多いような気がする。
・時間貸しインターネットの店。 シティーホール駅から、徒歩3分。 撮影角度が鋭角だったため、中央左上の看板にある INTERNET の文字が写らなかった。 ・店内。 中には、パソコンが15台ぐらい置いてあった。 残念ながら、かなりピンボケ写真になってしまった。
・何やら、インターネットにハマっているちゃのさん。
・せっかく来たので・・・。 「ちゃの&都蝶の旅がらす」 を確認。 ・ついでに、「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 も確認。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  シンガポールにも中国人系が存在し、日本と同じように漢字を使うため、筆談もコミュニケーションの一つとなり得る。

トップへ ホームへ 行程へ 1日目へ 3日目へ