ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ    【基礎情報】
 宿   泊  メリタスマンダリンホテル
 航空会社  シンガポール航空
 旅行会社  近畿日本ツーリスト
 旅の組立  フリーツアー
 国 情 報  シンガポール

【行程】

1日目(15日:金) 2日目(16日:土) 3日目(17日:日) 4日目(18日:月) 5日目(19日:火)
・成田空港からチャンギ空港
・昼食(機内)
・ホテルに到着
・夕食(威南記鶏飯餐室)
・朝食(チャーターボックス)
・チャイナタウン・シール・
 カーヴィング・スーベニア
・昼食(中國茶樓)
・フレッシュジュース
 (GOLDEN COLA)
・福徳祠
・カヤ・トースト(亞坤(本店))
・ナゴール・ドゥルガー寺院
・シアン・ホッケン寺院
・夕食
 (バナナ・リーフ・アポロ)
・時間貸しインターネット店
・朝食(チャーターボックス)
・JURONG BIRD PARK
・昼食(Maxwell)
・MONEY CHANGER
・土産調達(高島屋等)
・夕食(ゴールドコースト
 シーフードレストラン)
・朝食(チャーターボックス)
・ハイティー
 (リージェントホテル)
・土産調達(Carrefour)
・MONEY CHANGER
・シティーホール駅周辺の散策
 (アジア文明博物館、
  アルメニアン教会、
  旧国会議事堂、
  最高裁判所等)
・ウェルカムドリンク
 (メリタスマンダリン:
 グランドタワー2F)
・夕食(NOODLE HOUSE)
・チャンギ空港から成田空港
・軽食(機内)
・朝食(機内)
・成田空港から電車で自宅
・土産確認

【ホテル】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

・メリタスマンダリンホテル。 最寄り駅は、サマーセット駅とオーチャード駅。 手前がオーチャードロードに面しているグランドタワーで高級仕様版、奥がサウスタワーで通常仕様版のホテルとなっているらしい。 エントランスが分からないほど、樹木が鬱そうとしている。 ちなみに泊まったのは、サウスタワーの28F。 ・メリタス・マンダリンホテルのメインエントランス。 手前は、オーチャードロードの歩道。
・いつもは、ツインだけど今回は止むを得ず、ダブルベッドの部屋となった。 奥には、ちょっとマッタリできるソファーセット。 ・ちょっとした仕事も出来る?ように、机と椅子が用意されている。 また、ソファーセット、ベッドの側から楽しめるような位置にテレビが置いてある。 テレビが置いてある台の中には、冷蔵庫等がしまってある。 また、すぐ右側はクローゼットになっている。
・クローゼットの右側の戸を開いたところ。 金庫やスリッパ、ヘルスメータが用意されている。 戸の左側はすべてクローゼットとして利用できる。 内部は、戸を開けると電灯で明るくなる。 ・左の写真にある机の奥(壁側)に差込口等が付いていた。 左側から、230Vの差込口、BFタイプの差込口、電話のジャック、そして右側は LAN ケーブルのコネクタ(速度等は不明)。
・ソファーに座って、入り口の方を確認。 クローゼットの右側に2段のタンスが置いてあり、その上にバッグ等を置けるようになっている。 ・部屋に入ってすぐ左側に洗面所・トイレ・バスがある。 実はシンクが2つ用意されている。 これなら、朝、2人で同時に身支度を整えることができる。
・シンクのすぐ上に揃えられていたシャンプー類。 多分、ホテルの外観をイメージしたものではないかと・・・。
・ちょっと高級感のあるトイレ。 かなり激しく流れる水流にビックリするかも知れない。 ・バスとの仕切りは簡易なサッシになっている。 サッシにはめ込まれているガラスの表面には、最初から水滴が付いているように見せる演出というか、加工がなされている。
○ホテルの窓から、街なみを望む。 手前の茶色の建物は高島屋ビル、右側はマリオットホテル。 ・ホテルの窓から、街なみを望む。 改めて緑の多さに圧巻。
・ホテルの窓から、高島屋ビルの夜景を望む。 ・ホテルの窓から、夜景を望む。(建物の名前は不明)
・グランドタワーのロビー。 ・サウスタワーのロビー。 奥は、朝食が用意されていた、チャーターボックス。 前回は、ここでチキンライスを食べた。
・メリタスマンダリンホテル(サウスタワー)のカードキー。 ・エレベータで1Fへ降りるところ。 昇る時は、カードキーの挿入口(点灯している1Fボタンの左側にある)にカードキーを挿して抜いた後に行きたい階のボタンを押す。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  シンガポールにも中国人系が存在し、日本と同じように漢字を使うため、筆談もコミュニケーションの一つとなり得る。

トップへ ホームへ 1日目へ