ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ

【4日目(18日)】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

・4日目も同様、チャーターボックスで朝食。 これは、ちゃのさんのチョイス。 いつものように大量のカヤジャム。 そして、豆乳に揚げパンを浸して食べるというもの。 こちらではかなりポピュラーらしい。 台湾にもあった。 段々、日が経つにつれて、シンプルで健康的な朝食へ変化しているのが分かるだろうかぁ・・・。 ・こちらは、都蝶のチョイス。 自分も段々、シンプルな朝食になっている。 ちなみに、右側にあるのは、何も入れてないコーヒー。 非常に濃い味で、何も入れないで、そのままブラックで飲むのは、かなり自分には辛い。 勿論、この後、ミルクを入れた。
・メリタスマンダリン(グランドタワー側)前のオーチャードロード。 オーチャード駅方面の街なみ。 歩道の広さが分かってもらえると思う。 ・同じく、サマーセット駅方面の街なみ。 植樹が大きく、森の中に街があるような感じ。
○土産を調達した、Carrefour というショッピングセンター。 ブギス駅と直結している。 ・その中で売っていたインスタントコーヒー。 UCC の 114、117 は、日本でも同じものだけど 118 って? こんなことなら、買ってくればよかったぁ・・・。
・一旦、ホテルに戻ろうとしている最中のスコール。 ・かなり激しく降っていた。 道路の反対側に見えるのは VISITOR'S CENTRE。 メリタスマンダリンホテルからも近い。
○ザ・リージェントホテル。 ・ザ・リージェントホテルのロビー。
・1Fのロビーに、ハイティーを楽しめるラウンジがある。 ・既に何組か日本人客がいた。
・メニュー。 1人分でなんと 26シンガポール・ドル。 ・三段トレーの載せられたケーキ類。 左側は別皿に載せられてスコーン。 サンドイッチも載せられていて口が飽きないので、男性でも楽しめる。 嬉しいことにお代わりも自由。
・ラウンジの雰囲気。 ・ラウンジの雰囲気。 先ほどとは、反対方向。
・またもは、一旦、ホテルに戻ってから、今度は高島屋に入った。 その中にあったインスタント写真。 どこでも、あるんだぁ・・・。 ちなみに、郵便局の一画に置かれていた。 ・ちゃのさんがチャレンジしたがっていたドリアン。 高島屋で購入した。 香港で食べようとしたドリアンパンケーキが口に合わなくて、ほとんど食べられなかったことに対して、リベンジしたいと思っていたのかな?
・スタンフォード・ハウス。 インテリアを扱う店が揃っている。 ・アジア文明博物館。
・アルメニアン教会 (別名:セント・グレゴリー教会) 。 1835年、アルメニア人によって設立されたシンガポール最古の教会。 ・消防署。
・歩いている途中で撮った街なみ。 この色彩感覚を理解することが出来ない。 ・旧国会議事堂。
・最高裁判所。 ・シンガポール・クリケット・クラブ。
・背後からのラッフルズ卿像。 ・ラッフルズ卿像。 背後は、ビクトリア・メモリアル・ホール/シアター。
・カヴェナ橋。 前回は、反対岸から撮った。 ・ボート・キー。 前回は、反対岸から撮った。
・銅像その1 ・銅像その2
・ラッフルズ卿の記念像。
・メリタス・マンダリンホテル(グランドタワー2Fのラウンジ:The Mezzanine)。 ・チェックアウト寸前にウェルカムドリンクを注文した。 左側は、セブンナップ。 右側はコカ・コーラ。 中央は、日本でもお馴染みのかっぱえびせん。
・NOODLE HOUSE。 チャンギ空港内の店。 ・ワンタンメン。 隣りにいたおじさんが食べようとしているところに、「それなに?」 電撃質問。 おじさんと同じものを注文した。
・出国直前のチャンギ空港。 ファーストクラスの人達が飛行機に乗り込んでゆく。 ・ギャレー(後部)。
・機内で働く客室乗務員。 ・最後尾の座席に座ることができたものの、手荷物を自分たちの真上のラックに入れることは許されなかった。 色々な機材等を入れるために確保しているみたい。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  シンガポールにも中国人系が存在し、日本と同じように漢字を使うため、筆談もコミュニケーションの一つとなり得る。

トップへ ホームへ 行程へ 3日目へ 5日目へ