ちゃの&都蝶の旅がらす トップページへ

【3日目(17日)】

※各コメントの一文字目が ○ の場合、写真をクリックすることで、該当のホームページを参照できる。

・チャイナタウンの街なみ。 チャイナタウン駅から、歩いて1分。 ・チャイナタウンの街なみ。 中央の茶色の薄い建物が気になった。 さすがは地震がないと言われる国だけのことはある。
・スリ・マリアマン寺院。 シンガポール最古の寺院。 ・寺院周辺はどこもかしこも装飾でいっぱい。
・チャイナタウンの中にあるヘリテイジセンターにて。 特に意味はないけど、日本と違うということで撮ったシンガポール版、消火器。 ○ヘリテイジセンター。 とある中国人宅の一室。
・ヘリテイジセンター。 中国のお店の雰囲気をイメージさせる。 ・ヘリテイジセンター。 鳥にカードを選ばせる占い。
・チャイナタウンの街なみ。 ・チャイナタウンの街なみ。
・MRTの車内。 ・シンガポール版、公衆電話。
・スリ・ヴィラマカリアマン寺院。 ・リトルインディアの色とりどりの街なみ。
・街なみ、人なみ。 ・リトルインディアの街なみ、人なみ。 女性の服装がこちらならではのもの。
・バナナリーフアポロという店の有名なフィッシュヘッドカレー。 左上は、ライムジュース。 カレーも美味しかったけど、ライムジュースも美味しかった。 もう一杯オーダーしてしまった。 おまけに、帰りに土産で買ってしまう有様。 ・パパドム。 ポテトチップスのような薄いせんべいのような・・・。
・千燈寺院。 中には、無数の灯がある。 ・千燈寺院の正門の彫刻。 非常に細かい。
・千燈寺院の中には、高さ15m、重さ300t もの巨大な仏像が座っている。
・龍山寺。 屋根に備え付けられた龍の彫刻が素晴らしい。 ・龍山寺の屋根の彫刻。 細かさが判ると思う。
・街なみ。 ・スリ・スリニヴァサ・ベルマル寺院。 残念ながら、改修中だった。
・本土とセントーサ島を往復するケーブルカー。 本土の側から。 ・本土とセントーサ島を往復するケーブルカー。 セントーサ島の側から。
・左奥に見える、二頭のピンクイルカ。 頭に赤色のボールを載せている。 ・セントーサ島内を循環する専用バス。 循環ルートの違う専用バスが複数ある。 バスの色で識別できるようになっている。
・さすがは、造られた島の海岸。 キレイ過ぎるような・・・。 ・セントーサ島内にある水族館。
・セントーサ島のマーライオン・タワー。 高さは37mで、マーラインオンの口と頭は展望室になっている。 ・これから始まる、ミュージカルファウンテンの会場から、マーライオン・タワーを望む。
・ミュージカル・ファウンテン。 噴水ショー。 ・ミュージカル・ファウンテン。 噴水をスクリーンとして映写している。

【必須】

 メモ用紙、ボールペン  シンガポールにも中国人系が存在し、日本と同じように漢字を使うため、筆談もコミュニケーションの一つとなり得る。

トップへ ホームへ 行程へ 2日目へ 4日目へ